CTO
こんにちは、CTOの山岡(@hiroy.kotori.styleもしくは@hiro_y)です。 Webアプリケーションを作成する際、最近だとJavaScriptでAPIにアクセス、その結果を受け取って画面の表示を変えたり、場合によっては別のURLに移動するように作ることが多いかもしれませ…
こんにちは、CTOの山岡(@hiroy.kotori.styleもしくは@hiro_y)です。 株式会社イノベーター・ジャパンは、来る2023年10月8日(日)に大田区産業プラザPiO(東京都大田区)で開催予定の「PHPカンファレンス 2023」にスポンサーとして協賛いたします。
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_yもしくは@hiroy.kotori.style)です。 自分も含め、エンジニアは「正しいこと」にこだわりがちです。設計の「正しさ」だったり、プログラミングコードの「正しさ」だったり、「正しいこと」について考える機会が多いのが理由…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_yもしくは@hiroy.kotori.style)です。 イノベーター・ジャパンではコミュニケーションのツールとしてSlackを利用しています。今回、たくさんあるチャンネルの整理を図ろうという話が出てきたのですが、現在契約しているProプ…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは、リモートでのコミュニケーションが日常です。オフィスが東京、福岡、柏、湘南と分かれており、フルリモートで働くメンバーもいるからです。また現在、出社を最低週3日としているので、…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは、大切にしている価値観として四つのVALUEを決めています。「LOVE」「CHAOS」「GROOVE」「ENJOY」です。普段特別に意識することはあまりありませんが、ふりかえると大切だよね、と思うこ…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 2023年3月23日から25日にかけて、PHPerKaigi 2023が開催されました。オフライン・オンライン合わせて過去最多の参加人数だったとのことで、少しずつオフラインイベントに人が戻っている気配を感じます。6月にはPHPカ…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 今月(2023年3月)、PHPerKaigi 2023がいよいよ開催されますね。イノベーター・ジャパンはシルバースポンサーとして協賛しています! そして私は2日目に登壇予定なので、登壇資料のスライドを作って調整しているとこ…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。ここ数年「心理的安全性」という言葉を目にすることが増えました。Web上の記事でも、書店に並ぶ書籍でも。 自分も何度か「心理的安全性」って大事だよね〜と話した記憶があるのですが、実際のところ「心理的安全性」…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 ソフトウェア開発(特にWebアプリケーション開発)に携わっていると「レガシー」という表現をよく聞きます。でもよくよく考えてみると、ソフトウェアは放っておいても腐りませんし、錆びてしまうこともありません。…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 以前、当社のコーポレートブログ「OMOSAN」に「zassouを始めた話」を書きました。当時はコロナ禍が始まり、リモートワーク導入も緒についたばかり。肩肘を張らずに1on1を続けていく仕組みとして「雑談と相談」を月に…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンではオフィスが複数拠点(東京、福岡、柏、湘南)に分かれているため、コロナ禍以前からオンライン会議(Web会議)を活用してきました。最近ではリモートワークも導入され、一層その頻度が増…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 コロナ禍でリモートワーク(テレワーク)が促進され、オフィスに出向かず自宅等でお仕事する方も増えたのではないでしょうか。特にIT業界では顕著だと思います。 そういった状況の中で、あっという間にポピュラーな…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 先日、ISUCON12のオンライン予選に三人のチームで参加しました。本戦には進出できませんでしたが、目標の「スコアをゼロでなく、きちんと出せる形で終わること」「楽しむこと」の二つは達成することができました。 …
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 採用活動において、「採用面談」(あるいは「カジュアル面談」)を行うのが当たり前になってきました。いわゆる「採用面接」とは別の、選考過程ではない、その前段階という立て付けです。今回は、自分が採用面談をや…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 (諸事情あって)インデントにタブとスペースが入り交じったPHPファイルを編集していて、git diffのデフォルトのタブ幅が8であることに気付きました。タブ幅は4として表示したいところ。 public function foo() // …
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、ここ数年、Webエンジニアリング系の勉強会やカンファレンスがオンラインで開催されることが増えました。 例えば毎年開催されているPHPカンファレンスの場合、2020年12月に開…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 (この記事は、来る2022年4月9日から開催されるPHPerKaigi 2022に登壇応募したものの選出されなかった題材をブログに書くことで供養しようという試みです。) Webシステムでパスワードを保存するとき、そのままの値…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 エンジニアをやっている皆さんなら、プログラミングはバグが付きものであることがおわかりかと思います。バグがゼロであることはあり得ないし、もしゼロという結果が出たなら、その結果の方を疑ってかかった方がよい…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 以前「Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたに」という記事を書きました。その中で「学習の高速道路」について触れましたが、その「高速道路」は最初からあったものなのでしょうか。また、「高速道路」の…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。このエントリーは「イノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2021」の24日目の記事です。 あなたの会社に「頼りにできるエンジニア」はいるでしょうか。業務に必要なドメイン知識を持っていて、技術的にも複数領域携わ…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 私はいくつかの会社でWebエンジニアの採用に携わっています。そうすると、否が応でも「駆け出しエンジニア」の方々を目にすることになるのです。採用媒体によって違いはありますが、多いと半分ぐらい「駆け出し」の…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2019、6日目の記事です。 ちなみに昨日、一昨日は&donuts(アンドーナツ、と読みます)のメンバーが書いてくれました。&donutsは「人がいるところに仕事を移す」職住近接…
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは「&donuts(アンドーナツ)」というプロジェクトをやっています。簡単に言うと、職住近接のコンセプトを基に子育て中のお母様方などに郊外のオフィスに集まっていただき、そこでお仕事を…
こんにちは、社外CTOの山岡(@hiro_y)です。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2018、1日目の記事です。一昨年、昨年に続いて一日目の大役を任されました。 今回は、エンジニアはどのような立ち位置でビジネスに関わっていくのか、あるい…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。 イノベーター・ジャパンではドキュメントの共有にesaを使っていて、メンバーの皆には日報を毎日書いてもらっています。最近では新しいメンバーの書く日報が文章としてとても凝っていて、読み応えがあって楽しいです。 しかし…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の1日目の記事です。昨年のAdvent Calendarから1年が経って、当社の状況もいろいろと変化しています。 私がイノベーター・ジャパンに関わり始めたのは2014年の5月ごろ、…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。 今までイノベーター・ジャパンをはじめ、様々な会社で採用活動に携わってきました。そうした中で、結局のところ一番大切なのは「社員(メンバー)が自分の会社のことを胸を張っていいよって言えること」だと感じています。 …
こんにちは、CTOの@hiro_yです。今までも、また今でもいろいろな会社でエンジニアさんなどの採用面接に携わっています。その場合によく聞くこと、自分の中でまとまってきたので書いてみようかなと。 ちなみに具体的なスキルに関する質問ももちろんしますよ。…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の1日目、最初の記事です。これからメンバーが25日のクリスマスまでいろいろな記事を書いていくので、乞うご期待です。 さて、先日「リアルの勉強会やカンファレンスに…