advent-calendar
こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。このエントリーは「イノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2021」の24日目の記事です。 あなたの会社に「頼りにできるエンジニア」はいるでしょうか。業務に必要なドメイン知識を持っていて、技術的にも複数領域携わ…
このエントリーはイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2021 9日目の記事です。 近年、情報漏えいやセキュリティに関するニュースが多い中、ブラウザも色々な状況を踏まえとても進化しています。 その中で、Cross-Origin-Resource-Policy(CORP)、Content-…
このエントリーはイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 こんにちは、株式会社イノベーター・ジャパン ウェブエンジニアの小野寺です。 エンジニア枠で10月に入社して約2ヶ月経過しました。 職場が変わればもろもろの環境は大きく…
Photo by Jason Coudriet on Unsplash @gorou_178 です。このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2019 の17日目の記事です。 昨日はshigeさんのデザインの向こう側の話でした。今日は、広大なデザインの定義のごくごく一部のビジュアルデ…
こんにちは、エンジニアの @akase244 です。今年も当社のアドベントカレンダーの担当が回ってきました。 ということで、こちらのエントリは「イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2019」14日目の記事となります。 何について書こうかと毎年頭を悩ませる…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2019、6日目の記事です。 ちなみに昨日、一昨日は&donuts(アンドーナツ、と読みます)のメンバーが書いてくれました。&donutsは「人がいるところに仕事を移す」職住近接…
こんにちは。@gorouです。この記事はStripe Advent Calendar 2018の18日目の記事です。 Stripeの定期課金とても便利で活用させてもらっていますが、webhook(Stripe側で発生したイベントを、指定したURLにPOSTリクエストで詳細を通知してくれる仕組み)の流…
こんにちは。@gorouです。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2018の14日目の記事です。私は主にtenpuの開発に携わっています。そこでプロダクト開発していく中で利用している便利なツール(サービス)を紹介したいと思います。
こんにちは。 @hacktk です。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2018の3日目の記事です。 今回Composerのパッケージを作成して公開したので、その手順を書きます。(Laravel特有のtipsも少し書いています。)
こんにちは、社外CTOの山岡(@hiro_y)です。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2018、1日目の記事です。一昨年、昨年に続いて一日目の大役を任されました。 今回は、エンジニアはどのような立ち位置でビジネスに関わっていくのか、あるい…
こんにちはk_yagi23です。 この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2017の22日目の記事です。 以前公開した、TV会議システムでPolycomを導入したときの話のその後について書いていこうかと思います。
お酒を控えるために、IoTでなんとかする話です。
こんにちは。エンジニアの @mamy1326 です。この記事は、イノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の17日目の記事です。 歴史小説が好きで、最近は北方謙三の 岳飛伝 を読み進めています。 男の生き様と死に様が最高で、こんな生き方をしてみたいと中二病…
tenpuの運用開発を行ってる@gorou_178です。この記事は、イノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の15日目の記事です。今回は、GoogleTagManagerの管理方法について書きたいと思います。
こんにちは。@akase244 です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 思い返すと今年もいろんな勉強会に参加したので、去年と同様にふりかえりネタでいってみようかと思います。 ※事前にお断りしておきますが、私…
@mamy1326です。外の空気はすっかり冬の匂いですね。北国育ちとしては、雪が恋しい季節到来です。 この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の10日目の記事です。 ところで僕が働く環境は、 業務改善や情報共有 暗黙知の共有知化 と言った、い…
IoTデバイスのNefry BTを使ってニンテンドースイッチが買えました。
こんにちは。イノベーター・ジャパン(以下、IJ)のエンジニアのbmfです。 この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の8日目の記事です。 せっかくのアドベントカレンダーですが、あえて趣味に走りたいと思います。
こんにちは、hanhan1978です。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の6日目の記事です。 コンテナ仮想化が話題ですが、そもそもコンテナって何なのか気になりませんか? 自分は、抽象化された技術をそのまま見過ごして使い続けるのがすごく…
こんにちは。 @hacktk です。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の3日目の記事です。 以前 Atom IDEでPHPの開発環境をつくる というエントリを書きましたが、先日 Visual Studio Code (以下VSCode)に開発環境を移行しましたので、今回は…
こんにちは、CTOの@hiro_yです。この記事はイノベーター・ジャパンAdvent Calendar 2017の1日目の記事です。昨年のAdvent Calendarから1年が経って、当社の状況もいろいろと変化しています。 私がイノベーター・ジャパンに関わり始めたのは2014年の5月ごろ、…
こんにちは。エンジニアの @akase244 です。 去年、会社のみんなでやってみて、やり遂げた感がすごくありましたし各所での反響も大きかったので、今年もアドベントカレンダーをやることになりました。 adventar.org
ソニーのIoTガジェット「MESH」の人感タグを使って、郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作りました。
このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 の17日目の記事です。 こんにちは id:hacktk です。 今回はSlack + AWS Lambda + API Gateway + esa のお話をします。
こんにちは。エンジニアの @localdisk です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 16日目の記事です。 先日は当社デザイナの @tyan_hikaruの記事でした。いかがでしたでしょうか? まだ読んでないという方はよかったら目を通してみて…
こんにちは、エンジニアの@gorou_178です。このエントリは、「WordPress Advent Calendar 2016」の14日目の記事兼、イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 今年7月に、WordCamp Kansai 2016に登壇して、以下の発表をしてきました…
こんにちは。@akase244 です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 今年はwarikanという「ビットコインで割り勘ができるwebサービス」にかなりの時間を割いてました。いい機会なので、今回はこのプロジェクトの…
このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 - Adventarの9日目の記事です。 こんにちは。 アヤト(@ayato_tw)です。 先週イノベータージャパンに入社しました。 チームの皆さんに「この人がチームに参加して良かった〜」と思ってもらえ…
こんにちは k_yagi23です。 このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 - Adventarの8日目の記事です。 Amazon Dash Button もう買いましたか? 私も12/5に早速買いましたがポチるのが遅かった為、Dashに乗り遅れ12/6の夕方にやっと到着…
この時期に気になるポッコリお腹を、なんとかするためのデバイスを作りました。レシピも載せていますので、ぜひ皆さんにお試し頂けると幸いです。