PHPerKaigi 2023のPHPerチャレンジに挑戦してきました!

こんにちは、エンジニアのありんこです。

弊社がシルバースポンサーとして協賛したPHPerKaigi 2023が23日(木)〜25日(土)で開催されました。

tech.innovator.jp.net

自分がPHPerKaigiに参加するのは今回が2回目で、
1回目はオンラインでの参加だったので今回が初めてのオフライン参加になりました。

前回はPHPerチャレンジに参加できなかったので、「今回はチャレンジするぞ!」と気合を入れて臨みました。
PHPerKaigi2023の三日間で自分がどのようにPHPerチャレンジと向き合ったのかをまとめておきたいと思います。

続きを読む

PHPerKaigi2023に参加してきました!

ソフトウェアエンジニアの荻島です。

弊社がシルバースポンサーとして協賛したPHPerKaigi 2023が23日(木)〜25日(土)で開催されました。

tech.innovator.jp.net

PHPerKaigiには個人として

  • 2020(オンラインのみの開催)
  • 2021(オンラインベースのハイブリッド開催)

と参加してきたのですが、今回は久しぶりにオフラインベース(のハイブリッド)での開催、つまりは全国津々浦々からPHPerの皆さんが集まる貴重な機会!

日常的に個人としてお世話になっているPHPerコミュニティの皆さんに是非お会いしてみたい!ということで初めて現地へ赴き、濃密な3日間を過ごしてきました!

続きを読む

情報カードを使って登壇資料のスライドを作る話

こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。

今月(2023年3月)、PHPerKaigi 2023がいよいよ開催されますね。イノベーター・ジャパンはシルバースポンサーとして協賛しています! そして私は2日目に登壇予定なので、登壇資料のスライドを作って調整しているところです。

fortee.jp

登壇資料はKeynoteで作ることが多いです。スライドは要するに紙芝居。過不足なく一連のストーリーが伝わる必要があります。私の場合、いきなりKeynoteで作り始めるのではなく、最初は紙に流れを考えながら「あらすじ」を書き出すという方法をとっています。

続きを読む

ECS on FargateでLaravelを動かすときにはまったこと

ソフトウェアエンジニアの小野寺です。 先日、自社サービスのリニューアルで新たにコンテナ環境でサービスを稼働するタスクを担当させていただきました。 その際につまづいたこと、ハマったことを書こうと思います。 インフラ環境はアプリケーションはECS on Fargate、データベースはRDS(エンジン:Aurora MySQL、以下MySQLと表記)です。

続きを読む

心理的安全性の育て方

こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。ここ数年「心理的安全性」という言葉を目にすることが増えました。Web上の記事でも、書店に並ぶ書籍でも。

自分も何度か「心理的安全性」って大事だよね〜と話した記憶があるのですが、実際のところ「心理的安全性」とは何でしょう。大切なのは誰もが同意するでしょうが、皆が思い描く「心理的安全性」が達成された状態は少しずつ違っていたりしないでしょうか。

続きを読む

CloudTrailで特定のユーザーの行動を見よう!

こんにちは、エンジニアのありんこです。

年始からCircleCIでインシデントが発生して、Deploy keyやAWSのアクセスキーをローテーションしたりなど何かしら対応された方も多いのではないでしょうか?

弊社でもCircleCIを使用しているプロジェクトがいくつかあり、プロジェクトごとに環境変数を更新する等の対応を行いました。

その中でアクセスキーが不正使用されていないか確認する必要があり、その際にCloudTrailを使用したので簡単にその使用方法をまとめたいと思います。

続きを読む