WordPress案件のバージョンアップを行っている話

こんにちは、ソフトウェアエンジニアの荻島です。 当社で現在受諾案件の運用開発(バグ修正や追加改修)を主に対応しています。

最近の業務の一つとしてやや古いPHPで稼働しているWordPressのバージョンアップを絶賛対応中なので、本日のエントリーはそれにまつわるあれこれを書ければと思っています。

バージョンアップに至った経緯

発端はある機能の実現のために必要なライブラリが現行のPHPでは動かないということが発覚したことでした。

対象のプロジェクトで使用しているPHPは7系で、既に最新の7.4もEOLを迎えていたため、

  1. バージョンアップ時に最新の8系にアップデートを行う
  2. 使用しているWP本体のバージョンやプラグインなども最新の8系に対応したものにアップデートする
  3. アップデート後に本来実装したかった機能を実装する

という話に広がり、今回の改修PJがスタートした形です。

※システムのバージョンアップをした方がいい理由に関しては先日弊社CTOの山岡が記事を書いているのでそちらも是非読んでみてください! tech.innovator.jp.net

続きを読む

Vimiumで快適ブラウジング、ときどき除外設定

こんにちは、アプリケーションエンジニアのたべたつです。

私は普段の開発ではエディタにVim拡張を入れて使っているのですが、Vimの使用感になれるとVimのキーバインドでブラウジングしたくなります(なりますよね?)

本日紹介するのはそんなあなたの願いを叶えてくれるChrome拡張がこちら!

続きを読む

システムの保守には修繕計画が必要という話

こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。

ソフトウェア開発(特にWebアプリケーション開発)に携わっていると「レガシー」という表現をよく聞きます。でもよくよく考えてみると、ソフトウェアは放っておいても腐りませんし、錆びてしまうこともありません。しかし現実問題として、ソフトウェアは放っておくと否応なく「レガシー化」します。どうしてそうなってしまうのでしょうか。

(「レガシー」それ自体は悪い意味の言葉ではないはずですが、不思議とソフトウェア開発の文脈だとよくない意味合いの方が強くなってしまいますね…。)

続きを読む

SDP(Salesforce Data Pipeline)で大量データをSalesforceに集約する

こんにちは、ソフトウェアエンジニアの小野寺です。

データ利活用のためにSalesforceを導入してる企業は多いのではないでしょうか。システムに散らばる情報をSalesforceに集約して営業戦略に役立てている企業が増えつつあると思います。

SDP(Salesforce Data Pipeline)について

大量データを連携する場合はSDPを検討してみても良いかもしれません。SDPはSalesforceとデータオブジェクトをすばやく同期してくれるサービスです。 実際にSDPを用いたRDSとSalesforce連携を順を追ってご紹介します。

続きを読む

zassouを続けている話

こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。

以前、当社のコーポレートブログ「OMOSAN」に「zassouを始めた話」を書きました。当時はコロナ禍が始まり、リモートワーク導入も緒についたばかり。肩肘を張らずに1on1を続けていく仕組みとして「雑談と相談」を月に一度行うようにしたのでした。当時どのような経緯で始め、何を考えていたかはあちらの記事をご覧ください。

それから二年が経ちましたが、今でもzassouを続けています。形式はオンラインだけでなく、オフライン(対面)で行うことも増えてきました(当社の勤務形態は基本、出社とリモートのハイブリッド形式です)。どのように続けて現在に至っているか、簡単にふりかえります。

続きを読む

STUDIOで画像が流れるスライダーの実装

こんにちは、フロントエンドエンジニアのうじたです。

皆さんは、ノーコードWebサイト制作ツールのSTUDIOを使ったことがありますか? 今回はこのSTUDIOで以下のように画像が永遠と流れるスライダーの実装方法について紹介します。(画像が永遠と流れるスライダーの正式名称あれば教えてください)

画像が流れるスライダー

続きを読む